血圧の正常値はどれが正しい?その1

スタッフブログ担当のFです。
前回は、悪玉コレステロールという事について書きましたが、今回のテーマは「高血圧」

 

血圧については、時代と共に基準値が変わってきました。

血圧測定が出来なかった頃、脳溢血、心臓病の原因は不明でした。

 

血圧測定が出来るようになり、血圧が高いと、脳血管疾患や心血管疾患が増えるのではとの「仮説」が提唱されるようになり、その仮説は今でも検証され続けています。

 

私が子供の頃、血圧は、「年齢+90」までが最高血圧の正常値と言われた時代がありました。

その後、180以上が高血圧とされ、その基準値はどんどん下がり、今では119までが至適血圧で129までが正常値とされるのが、日本医師会としての共通認識とされています。

 

一方、人間ドック学会では、150万人のデータを基に、健康な人95%の平均値が147/94ということで、新基準が設けられました。

さて、大きく現在の日本には、血圧の基準は2つ存在することになります。

どちらが正しいのでしょう?

 

そして、更に血圧そのものが高いことが脳や心臓の病気に繋がるのか?という根本的な仮説に疑問を投げかける声も高まりつつあります。

 

さて、皆さんは、「高血圧ですから、降圧薬を飲んでください」と言われたらどうしますか?

(私は医師や薬剤師ではないので、飲むなとか飲めと言える権限はありません)

 

実は、血圧について、年齢・性別・環境・生活習慣・病歴・飲用医薬品などについて調べた疫学的論文やデータは、ほとんどありません。

世界的に認められている疫学調査データは、日本の久山町研究とアメリカのフラミンガムスタディ―だけです。


(久山町研究より)

動脈硬化を起こすから、血圧が上がる。

血圧が上がるから、血管が破れやすくなる。

というのが一般的な考え方ですが、動脈硬化が起きる原因については、あまり言及されていません。

 

ちなみに、「メタボ健診」に行くと、胴回りを測りますね。

男性は85cm、女性は90cmが問題らしいのですが、私は痩せていて高血圧、糖尿病を併発している人を、毎日のように見かけます。

 

単に高血圧と言っても、簡単な話ではなさそうという事が分かっていただけたでしょうか。

 

次回は、もう少し突っ込んで、「血圧」の話を進めることにしましょう。

 

最後まで、読んでいただいてありがとうございます。

NPO法人兵庫県健康管理士会では、毎月様々な健康情報を発信するとともに、いろんな講座や活動をしています。

 

*************

☆兵庫県健康管理士会主催 活動のご案内

講師派遣
https://goo.gl/6qNfBD

バランス経絡体操教室
https://goo.gl/MuV5wq

セミナー講師養成講座
https://goo.gl/83sUKo

登録販売者受験対策講座
https://goo.gl/RK6hUo

一覧ページ